Oライン脱毛を始めようと考えたとき、多くの人が最初に直面するのが「医療脱毛」と「美容脱毛(サロン脱毛)」のどちらを選ぶかという問題です。この二つは、脱毛という目的は同じでありながら、その仕組みや効果、安全性において大きな違いがあります。それぞれの特徴を正しく理解し、自分の目的や希望に合った方法を選ぶことが、満足のいく結果を得るための鍵となります。最も大きな違いは、脱毛のメカニズムと法的な位置づけにあります。医療脱毛は、医師免許を持つ者、またはその監督下にある看護師のみが行うことができる「医療行為」です。高出力の医療用レーザーを使用し、毛の生成組織である毛母細胞や毛乳頭を破壊します。この組織を破壊する行為は医療行為にあたるため、クリニックなどの医療機関でしか行えません。毛根の組織を破壊するため、一度処理が完了した毛穴からは、基本的に毛が再生することがなく、「永久脱毛」の効果が期待できます。一方、美容脱毛は、エステティックサロンなどでエステティシャンが行う施術です。医療行為ではないため、毛根の組織を破壊することは法律で禁じられています。美容脱毛で使われる光(フラッシュ)脱毛機は、医療レーザーに比べて出力が弱く、毛根にダメージを与えて一時的に毛の成長を抑制することが目的です。そのため、効果は「減毛」や「抑毛」にとどまり、永久脱毛ではありません。施術を止めると、再び毛が生えてくる可能性があります。効果の現れ方と完了までの期間にも差があります。医療脱毛は出力が高いため、少ない回数で効果を実感しやすく、一般的に5回から8回程度、期間にして1年から1年半ほどで完了することが多いです。対して美容脱毛は、出力がマイルドな分、効果を実感するまでに時間がかかり、完了までには12回から18回以上、2年から3年以上の期間が必要になることが一般的です。痛みに関しては、一般的に出力の高い医療脱毛の方が感じやすいとされています。特にOラインのような皮膚が薄くデリケートな部位では、チクッとした痛みを感じることがあります。ただし、医療機関であるため、必要に応じて麻酔クリームなどを使用することが可能で、痛みを大幅に軽減できます。美容脱毛は痛みが少ないことを売りにしているサロンが多いですが、全くの無痛というわけではありません。
Posted in医療